
森づくりコミッション
企業や、学校・NPO等の森づくり活動のサポートを行う全国の「森づくりコミッション」をご紹介します。
山形県森づくりコミッション(やまがた公益の森づくり支援センター)
組織概要
団体名 | やまがたけん もりづくりこみっしょん やまがたけんこうえきのもりづくりしえんせんたー
山形県森づくりコミッション(やまがた公益の森づくり支援センター) |
---|---|
構成団体 | 山形県、山形県森林組合連合会、山形県木材産業協同組合、財団法人山形県林業公社、山形県土地改良事業団体連合会、山形県緑を育てる女性の会、山形県森林インストラクター会、庄内海岸のクロマツ林をたたえる会、NPO法人美しいやまがた森林活動支援センター、公益の森づくり協議会、各総合支庁森林整備J課、財団法人山形県みどり推進機構 |
背景・目的 | 山形県においては、森林整備と林業活性化に向けた施策を展開する中で、県民参加の森づくりを推進することが重要ですので公報啓発活動と合わせて各種団体からのボランティア参加を推進します。 |
森づくりコミッション 運営方針 |
・森づくりの公報啓発活動による県民理解の促進 |
活動地域 | 山形県内全域 |
主な活動内容 | ・森づくりボランティア団体の育成支援と情報交換 |
協力・連携組織 | 各総合支庁林業振興協議会、社団法人山形県高齢・障害者雇用支援協会、やまがたペレット利用研究会、林業振興協議会、地方森林組合、やまがたの森ボランテャイ連絡協議会他、森づくりボランティア参加企業 |
体制イメージ図 | 体制イメージ図 |
事務局(お問合せ先)
団体名 | やまがた公益の森づくり支援センター |
---|---|
代表者役職・氏名 | 会長・佐藤 景一郎 |
担当部署名 | |
担当者役職・氏名 | 森づくり主幹・原 峯生 |
所在地郵便番号 | 〒990-2339 |
所在地 | 山形県山形市成沢西四丁目9-32 |
電話 | 023-688-8100 |
FAX | 023-688-8103 |
yamagata_morizukuri@bz03.plala.or.jp | |
URL | http://www.koueki-y.com/ |
備考 |
サポート内容
サポートの特徴 | 地球温暖化防止に貢献する森林整備と木質バイオマスの有効利用促進について、県内の森林関係機関・団体と一般県民・企業・団体など多様な森づくりへの技術的なサポートと新たな組織の創設を協働して取り組むことが特徴です。 | |
---|---|---|
窓口機能 | 1.森づくりや森林・林業に関する問い合わせ | 対応 |
2.森づくりフィールドの情報収集・データベース化 | 対応 | |
3.森づくり活動・イベントの情報収集・データベース化 | 対応 | |
4.指導・助言を行える団体等の情報収集・データベース化 | 対応 | |
5.森づくりや森林・林業に関する普及啓発(ホームページ) | 対応 | |
7.森づくりや森林・林業に関する普及啓発(イベント等) | 対応 | |
8.その他 | 対応 | |
サポート機能 | 1.企業・NPO・森林所有者等との連絡調整 | 対応 |
2.具体的な森づくり活動の実施箇所の紹介・案内 | 対応 | |
3.資材・道具の手配・貸し出し | 対応 | |
4.計画性ある森づくりの実施への指導・助言 | 対応 | |
5.安全性ある森づくり活動の実施への指導・助言 | 対応 | |
6.地域社会と調整した森づくり活動の実施への指導・助言 | 対応 | |
7.許認可事務、協定書作成等のサポート | 対応 | |
8.国・民間の資金支援制度(補助金・助成金等)の紹介 | 対応 | |
9.活動に対する評価・表彰 等 | 未対応 | |
10.その他 | - | |
企画立案機能 | 1.地域の森づくりビジョン等の協議に係る助言・指導 | 対応 |
2.計画性ある森づくりの指導・助言及び企画立案 | 対応 | |
3.安全性ある森づくり活動の指導・助言及び企画立案 | 対応 | |
4.生涯学習・交流活動等の一般向けメニューの企画立案 | 対応 | |
5.社員研修・福利厚生等の企業向けメニューの企画立案 | 対応 | |
6.環境教育・体験活動等の学校向けメニューの企画立案 | 対応 | |
7.その他 | - | |
その他 |