活動地域の特徴
都市と農山漁村が支え合うネットワークを、森林などをめぐる体験・交流・応援の活動によってひろげ、持続可能な社会を創造することを目的として、1998年大学生協の呼びかけにより設立された認定特定非営利活動法人(認定NPO法人)です。森林保全活動として、間伐材・国産材製「樹恩割り箸」の普及推進や森づくり体験プログラム「森林の楽校(もりのがっこう)」、「里山・森林ボランティア入門講座」(東京、関西、四国)等を開催しています。また、援農体験プログラム「田畑の楽校(はたけのがっこう)」(全国4ヶ所)や都市と農山漁村を結ぶ人材を育てる資格検定制度「エコサーバー検定」等も実施しています。
マッチング機能
森づくりや森林・林業に関する問い合わせ | 〇 |
森づくりのフィールドの情報収集・提供 | 〇 |
企業と協力・連携できるNPO・ボランティア団体等の情報収集・提供 | 〇 |
苗木や作業の協力・連携・委託ができる林業事業体等の情報収集・提供 | |
指導や助言を得られる団体や個人の情報取集・提供 | 〇 |
企業・NPO・森林所有者等との連絡調整 | 〇 |
具体的な森づくり活動の実施個所の紹介・案内 | 〇 |
その他 | 一部対応可 |
サポート機能
道具の手配・貸し出し | 一部対応可 |
森づくりの計画立案への指導・助言 | 一部対応可 |
森づくり活動への指導・助言 | 〇 |
許認可事務、協定書作成等のサポート | 一部対応可 |
証明書(植樹証明、CO2吸収量)等の発行、支援(紹介・斡旋等) | 一部対応可 |
補助金・助成金等の紹介 | 一部対応可 |
その他 | 一部対応可 |
連絡先
代表者 | 生源寺 眞一 |
---|
役職 | 会長 |
---|
住所 | 166-8532
東京都杉並区和田3-30-22 大学生協杉並会館内 |
---|
電話番号 | 03-5307-1102 |
---|
FAX | 03-5307-1091 |
---|
E-mail | juon-office@univcoop.or.jp |
---|
URL | http://juon.or.jp/ |
---|
その他SNS | Facebook
Twitter
instagram
YouTube |
---|
担当部署 | 事務局長 |
---|
補足など | 対応可能な地域
秋田県藤里町
福島県南会津町
群馬県みなかみ町
群馬県昭和村
埼玉県神川町
千葉県大多喜町
千葉県睦沢町
東京都奥多摩町
新潟県佐渡市
富山県南砺市
福井県越前市
長野県安曇野市
岐阜県揖斐川町
京都府亀岡市
兵庫県宍粟市
徳島県三好市
香川県さぬき市
高知県四万十市
佐賀県鳥栖市
長崎県長崎市 ほか全国20ヶ所
特徴
・地元団体(自治体、自治会、大学、NPOなど)と連携して森づくり活動を実施
・地域によって、活動回数、日程、内容は様々 |
---|
協力・連携組織
自治体(群馬県昭和村、埼玉県神川町、千葉県大多喜町、長野県安曇野市、徳島県三好市ほか)
森林・林業関係団体(フォレストノーツ、赤坂森づくりの会、山海舎越前、さぬき市林業研究会ほか)
教育機関(全国大学生活協同組合連合会、新潟大学ほか)
企業・生協など(太陽生命保険株式会社、BESSフォレストクラブ、NECグループ労働組合連合会、公益財団法人三菱UFJ環境財団、株式会社チョイスホテルズジャパン、コープみらい、パルシステム東京ほか)
各種団体など(白神ぶなっこ教室、あたご共同作業所、おくたま海沢ふれあい農園、利賀飛翔の会、赤坂みらい塾、生活楽校学びの杜、セルプ箸蔵、四万十楽舎、九千部クラブ、ノマドほか)