
森づくりコミッション
企業や、学校・NPO等の森づくり活動のサポートを行う全国の「森づくりコミッション」をご紹介します。
公益社団法人京都モデルフォレスト協会
組織概要
団体名 | こうえきしゃだんほうじん きょうともでるふぉれすときょうかい
公益社団法人京都モデルフォレスト協会 |
---|---|
構成団体 | 公益社団法人京都モデルフォレスト協会 |
背景・目的 | 森林から恵みを受けるすべての府民の参画と協働で京都の森林を守り育てる京都モデルフォレスト運動等を展開することにより、人と森林との新しい共生関係を築き、もって良好な地域環境の形成と持続可能な社会づくりに寄与するため、平成18年11月に設立されました。(平成21年11月に公益社団法人に移行) |
森づくりコミッション 運営方針 |
京都府との連携を図るとともに他府県のコミッションとも連携して、全国の動向や地域の状況を踏まえ、協会を核とした森づくり活動の推進に係る窓口機能、サポート機能、企画立案機能の整備を図り、計画性・安全性・地域社会への配慮等森づくり作業の品質が確保された森林において、幅広い企業、団体、府民等の参加により府民ぐるみで京都の森林を守り育てる京都モデルフォレスト運動を推進し、併せて国民参加の森林づくり活動の促進に寄与します。 |
活動地域 | 京都府内 |
主な活動内容 | ・企業等が参加する森林づくり活動の推進 |
協力・連携組織 | ・京都府 |
体制イメージ図 | 体制イメージ図 |
事務局(お問合せ先)
団体名 | 公益社団法人 京都モデルフォレスト協会 |
---|---|
代表者役職・氏名 | 理事長 柏原 康夫 |
担当部署名 | |
担当者役職・氏名 | 事務局長 槙野 泰廣 |
所在地郵便番号 | 〒604-8424 |
所在地 | 京都府京都市中京区西ノ京樋ノ口町123 京都府林業会館3階 |
電話 | 075-823-0170 |
FAX | 075-823-0170 |
kyomori@kyoto-modelforest.jp | |
URL | http://www.kyoto-modelforest.jp |
備考 |
サポート内容
サポートの特徴 | 日本で最初のモデルフォレスト運動推進組織として、幅広い団体の参画により設立された団体であり、更に企業等の参加を促進しつつ、森林を核とした大きな地域づくり・地域再生の取組になるよう、京都府や森林組合、市町村等と連携して取組ます。 | |
---|---|---|
窓口機能 | 1.森づくりや森林・林業に関する問い合わせ | 対応 |
2.森づくりフィールドの情報収集・データベース化 | 対応 | |
3.森づくり活動・イベントの情報収集・データベース化 | 対応 | |
4.指導・助言を行える団体等の情報収集・データベース化 | 対応 | |
5.森づくりや森林・林業に関する普及啓発(ホームページ) | 対応 | |
7.森づくりや森林・林業に関する普及啓発(イベント等) | 対応 | |
8.その他 | - | |
サポート機能 | 1.企業・NPO・森林所有者等との連絡調整 | 対応 |
2.具体的な森づくり活動の実施箇所の紹介・案内 | 対応 | |
3.資材・道具の手配・貸し出し | 対応 | |
4.計画性ある森づくりの実施への指導・助言 | 対応 | |
5.安全性ある森づくり活動の実施への指導・助言 | 対応 | |
6.地域社会と調整した森づくり活動の実施への指導・助言 | 対応 | |
7.許認可事務、協定書作成等のサポート | 対応 | |
8.国・民間の資金支援制度(補助金・助成金等)の紹介 | 対応 | |
9.活動に対する評価・表彰 等 | 対応 | |
10.その他 | - | |
企画立案機能 | 1.地域の森づくりビジョン等の協議に係る助言・指導 | 対応 |
2.計画性ある森づくりの指導・助言及び企画立案 | 対応 | |
3.安全性ある森づくり活動の指導・助言及び企画立案 | 対応 | |
4.生涯学習・交流活動等の一般向けメニューの企画立案 | 対応 | |
5.社員研修・福利厚生等の企業向けメニューの企画立案 | 対応 | |
6.環境教育・体験活動等の学校向けメニューの企画立案 | 対応 | |
7.その他 | - | |
その他 | ○森林づくり活動の指導・助言者を紹介します(「森の人材バンク」制度) ○企業の森林整備活動によるCO2吸収量を計算し認証します。 |