
森づくりコミッション
企業や、学校・NPO等の森づくり活動のサポートを行う全国の「森づくりコミッション」をご紹介します。
青森県森づくりコミッション
組織概要
団体名 | あおもりけん もりづくり こみっしょん
青森県森づくりコミッション |
---|---|
構成団体 | 公益社団法人 青森県緑化推進委員会 |
背景・目的 | 「青森県美しい森林づくり推進会議」の普及啓発活動と連携し、県内各層の企業、団体、学校、個人を対象に、コミッションへの会員参加と具体的な森づくり活動の実践が出来るようにサポートします。 環境緑化と森林整備を通じて地球温暖化防止に資すことを目的とします。 |
森づくりコミッション 運営方針 |
企業や団体、学校、個人の森づくり活動に関する情報提供を行います。 森づくり活動のフィールド及び実技指導や作業協力のボランティアの斡旋などワンストップ窓口を設置・運営して、県民の森づくりの実践活動を助長します。 |
活動地域 | 青森県下一円 |
主な活動内容 | ワンストップ窓口である県緑推が、それぞれの企業等の森づくり活動に適した場所や指導・協力できる団体等を随時貼り付けしていくこととし、協力団体等間の連絡調整を図りスムースな活動実施を図ります。 |
協力・連携組織 | (社)青森県林業会議 |
体制イメージ図 | 体制イメージ図 |
事務局(お問合せ先)
団体名 | 公益社団法人 青森県緑化推進委員会 |
---|---|
代表者役職・氏名 | 理事長 本間家大 |
担当部署名 | |
担当者役職・氏名 | 事務局長 村上光男 |
所在地郵便番号 | 〒030-0813 |
所在地 | 青森県青森市松原1丁目16-25 森林組合会館 |
電話 | 017-773-8787 |
FAX | 017-773-8788 |
m.murakami@aomori-pfau.or.jp | |
URL | |
備考 |
サポート内容
サポートの特徴 | 森づくりのニースにあったフイールド紹介( 水源の森・景観保全の森・環境教育の森 防風林・魚付き林・文化の森・森林浴の森・温暖化防止の森等の整備) 得意分野の指導者の紹介 (植林樹種指導) |
|
---|---|---|
窓口機能 | 1.森づくりや森林・林業に関する問い合わせ | 対応 |
2.森づくりフィールドの情報収集・データベース化 | 対応 | |
3.森づくり活動・イベントの情報収集・データベース化 | 対応 | |
4.指導・助言を行える団体等の情報収集・データベース化 | 対応 | |
5.森づくりや森林・林業に関する普及啓発(ホームページ) | 未対応 | |
7.森づくりや森林・林業に関する普及啓発(イベント等) | 未対応 | |
8.その他 | 対応 | |
サポート機能 | 1.企業・NPO・森林所有者等との連絡調整 | 対応 |
2.具体的な森づくり活動の実施箇所の紹介・案内 | 対応 | |
3.資材・道具の手配・貸し出し | - | |
4.計画性ある森づくりの実施への指導・助言 | 対応 | |
5.安全性ある森づくり活動の実施への指導・助言 | 対応 | |
6.地域社会と調整した森づくり活動の実施への指導・助言 | 対応 | |
7.許認可事務、協定書作成等のサポート | 対応 | |
8.国・民間の資金支援制度(補助金・助成金等)の紹介 | 対応 | |
9.活動に対する評価・表彰 等 | 未対応 | |
10.その他 | - | |
企画立案機能 | 1.地域の森づくりビジョン等の協議に係る助言・指導 | 対応 |
2.計画性ある森づくりの指導・助言及び企画立案 | 対応 | |
3.安全性ある森づくり活動の指導・助言及び企画立案 | 対応 | |
4.生涯学習・交流活動等の一般向けメニューの企画立案 | 対応 | |
5.社員研修・福利厚生等の企業向けメニューの企画立案 | 未対応 | |
6.環境教育・体験活動等の学校向けメニューの企画立案 | 対応 | |
7.その他 | - | |
その他 |