愛知県 企業の森づくり/「海上の森」との企業連携プロジェクト
「山から街まで緑豊かな愛知」の実現を目指して
地域と森林の特色
産業と環境の基盤となる 「森林・里山・都市の緑」
愛知県の森林は、県土の約42%(21万9千ha)を占め、本県の社会経済の発展と潤いある県民生活の基盤となっています。また、東海地方は、大消費地をひかえた木材の集散地であることから、伝統的に木材の流通・加工の拠点ともなっており、木材・木製品出荷額は全国第1位の座を占めています。こうした環境に加えて近年は、地球温暖化防止や環境保全に対する社会的関心の高まりを背景に、県民や企業等の参加による森林整備への取り組みが活発になってきています。本県では、県条例に基づく「食と緑の基本計画」を策定し、「森林・里山・都市の緑」を総合的かつ計画的に保全活用する施策を進めています。
「あいち森と緑づくり事業」を実施しています
愛知県では、森や緑を「県民共有の財産」として位置づけ、森林・里山・都市の緑をバランスよく整備、保全し、「山から街まで緑豊かな愛知」の実現を目指して、平成21年度より「あいち森と緑づくり税」を活用した「あいち森と緑づくり事業」を実施しています。
「あいち森と緑づくり事業」は、森と緑の持つ様々な公益的機能の発揮のため、1)森林(人工林)の間伐、2)里山林の保全・整備、3)都市の緑の保全・創出、4)森と緑づくりにつながる取り組みとして環境活動・環境学習への支援や県産木材の利用等を行っています。
企業の森づくり
県有林での「企業の森づくり」

森林環境調査の様子
愛知県は、尾張地区(春日井市、小牧市、瀬戸市他)や三河地区(豊田市、新城市他)で、約6,000haの県有林を管理しています。平成16年度から、これら県有林の利活用を図るため地方公共団体やNPO等の非営利団体が行う森林整備・環境学習活動の場として提供してきましたが、近年、企業による社会貢献活動が盛んになるとともに、その活動の場を森林整備等に求める事例が増加しています。
このため、平成19年度に「企業の森づくり」事業をスタートし、企業がCSR(企業の社会的責任)活動の一環として、森林の整備・保全活動による社会貢献を希望される際に、これらの県有林を「森づくり」のフィールドとして無償で活用できるよう設定し、県と企業との連携による森づくりを実施しています。
取り組みの事例
※平成29年4月1日現在
企業名 | 活動場所 | 対象森林 | 活動内容 |
---|---|---|---|
三菱電機株式会社 名古屋製作所 |
名古屋市守山区 大字上志段味地内 5ha |
スギ ヒノキ人工林 |
森林環境調査、環境美化活動、森林整備(下草刈り、枯損木の整理、除間伐)、環境教育活動 |
アイシン精機株式会社 | 豊田市羽布町 エス小屋地内 5ha |
スギ ヒノキ人工林 |
森林環境調査、環境美化活動、森林整備(下草刈り、除間伐等)、環境教育活動 |
徳倉建設株式会社 | 瀬戸市白岩町地内 5ha | ヒノキ人工林 | 森林環境調査、環境美化活動、森林整備(下草刈り、除間伐等)、環境教育活動 |
鹿島建設株式会社 中部支店 |
新城市門谷字鳳来寺 愛知県民の森地内 3.1ha |
広葉樹人工林 | 森林環境調査、環境美化活動、森林整備(下草刈り、除間伐等)、環境教育活動 |
日清オイリオグループ株式会社 名古屋工場 | 瀬戸市岩屋町地内 2ha | 広葉樹人工林 | 環境美化活動、森林整備(下草刈り、除間伐等)、環境教育活動 |
株式会社東海特装車 | 豊田市羽布町 エス小屋地内 5ha |
スギ ヒノキ人工林 |
森林整備(下草刈り、除間伐等)、環境教育活動 |
トヨタ車体精工株式会社 | 豊田市羽布町 エス小屋地内 5ha |
スギ ヒノキ人工林 |
森林整備(下草刈り、除間伐等)、環境教育活動 |
エース産業株式会社 | 豊田市羽布町 エス小屋地内 3.5ha |
スギ ヒノキ人工林 |
森林整備(下草刈り、除間伐等)、環境教育活動 |
TABMEC株式会社 | 豊田市羽布町 エス小屋地内 5ha |
スギ ヒノキ人工林 |
森林整備(下草刈り、除間伐等)、環境教育活動 |
東海部品工業株式会社 | 豊田市羽布町 エス小屋地内 5ha |
スギ ヒノキ人工林 |
森林整備(下草刈り、除間伐等)、環境教育活動 |
株式会社エルエスコーポレーション | 豊田市羽布町 エス小屋地内 3.5ha |
スギ ヒノキ人工林 |
森林整備(下草刈り、除間伐等)、環境教育活動 |
株式会社中部プラントサービス | 小牧市大字大山 宇鱣谷地内 3.0ha |
ヒノキ人工林 | 森林整備(下草刈り、除間伐等) |
愛知県信用農業共同組合連合会 | 瀬戸市白岩町地内 2.3ha | ヒノキ人工林 | 環境美化活動、森林整備(下草刈り、除間伐等)、環境美化活動 |
東亜合成株式会社 名古屋工場 |
瀬戸市岩屋町地内 2ha | ヒノキ人工林 | 環境美化活動、森林整備(下草刈り、除間伐等) |
株式会社エムオーテック | 尾張旭市大字新居地内 0.6ha | マツ人工林 | 環境美化活動、森林整備(つる刈り、除間伐等) |
「海上の森」での企業連携プロジェクト

あいち海上の森センターおよび海上の森
愛知県では、「自然の叡智」をテーマに平成17年(2005年)に開催された愛知万博の理念と成果を継承し、人と自然の共生を軸とした新たな地域社会の形成に努めることとしています。特に、博覧会の原点である「海上の森」については、愛知万博記念の森として適正に保全するとともに、森林や里山に関する学習と交流の拠点づくりを進めるため、平成18年9月に「あいち海上の森センター」をオープンし、県民参加による里山保全活動や森林環境教育など幅広い取り組みを進めています。

人工林整備の様子(間伐)
その一環として、平成19年9月に「『海上の森』との企業連携プロジェクト」をスタートし、(1) 海上の森イベントプロジェクト、(2) 海上の森セミナープロジェクト、(3) 海上の森保全活用プロジェクト、(4) 「海上の森の会」支援プロジェクトなど幅広い取り組みを展開しています。こうした取り組みを企業とあいち海上の森センターとが連携して実施し、「海上の森」を愛知万博記念の森として育てていきたいと考えています。
取り組みの事例
※平成29年4月1日現在
企業名 | 活動場所 | 対象森林 | 活動内容 |
---|---|---|---|
株式会社豊田自動織機 | 海上の森地内 約6,000m2 | スギ ヒノキ人工林 |
人工林整備(除間伐等)、間伐材を活用した工作教室 |
有限責任監査法人トーマツ | 海上の森地内 約7,600m2 | スギ ヒノキ人工林 |
人工林整備(除間伐等) |
株式会社 伊藤園 | 海上の森地内 約0.79ha | スギ ヒノキ人工林 |
人工林整備(除間伐等) |
CKD株式会社 | 遊歩施設周辺 | 人工林・天然林 | 森林整備、施設補修 |
カルビー株式会社 | 海上の森地内 約0.36ha 里地(休耕地) |
スギ ヒノキ人工林他 |
人工林整備(除間伐等)、サツマイモ栽培 |
企業の皆様へ
「企業の森づくり」及び「『海上の森』との企業連携プロジェクト」では、企業の皆さまに次のようなメリットを提供できます。(1) フィールドを無償で使用することができます。(2) 環境に貢献する企業としてのPRが可能です(ただしフィールドに対する企業名を冠して呼称する命名権は認めていません)。(3) 県のホームページ等の媒体を通じて取り組みを紹介します。(4) 地域住民やNPO団体等とのコミュニケーションを通じて企業活動への理解を深めることができます。(5) 社員・家族の自然体験の場やボランティア意識の醸成の場として利用できます。
制度概要
※平成29年4月1日現在
● 制度の名称:「企業の森づくり」
● 制度導入年:平成19年
● 対象森林:県有林
● 契約年数:3年(更新可)
● 協定締結状況:16社16箇所
● 評価制度の概要:なし
「企業の森づくり」のイメージ
● 制度の名称: 「『海上の森』との
企業連携プロジェクト」
● 制度導入年:平成19年
● 対象森林:「海上の森」及び里地
● 契約年数:3年(更新可)
● 協定締結状況:5社5箇所
● 評価制度の概要:なし
お問い合わせ先
<行政>
愛知県農林水産部 農林基盤局
● 住所:〒460-8501 愛知県名古屋市中区三の丸3-1-2
森林保全課 緑化グループ
● TEL:052-954-6453
● FAX:052-954-6937
● E-mail:shinrin@pref.aichi.lg.jp
● ホームページ:http://www.pref.aichi.jp/shinrin
林務課 県有林グループ
● TEL:052-954-6446
● FAX:052-954-6936
● E-mail:rinmu@pref.aichi.lg.jp
● ホームページ:http://www.pref.aichi.jp/rinmu/
あいち海上の森センター
● 住所:〒489-0857 愛知県瀬戸市吉野町304-1
● TEL:0561-86-0606
● FAX:0561-85-1841
● E-mail:kaisho@pref.aichi.lg.jp
● ホームページ:http://www.pref.aichi.jp/kaisho/
<民間>
(公社)愛知県緑化推進委員会
● 住所:〒461-0001 名古屋市中区三の丸二丁目6番1号 愛知県三の丸庁舎8階内
● TEL:052-963-8045
● FAX:052-963-8491
● E-mail:ai-ryoku@ta3.so-net.ne.jp
● ホームページ:http://www010.upp.so-net.ne.jp/ai-ryoku/