活動地域の特徴
協会が地域の森林と府民や企業等をつなぐパイプ役となりながら、企業等に具体的な森林活動の場所等を提示して森林づくり活動への参加を呼びかけるとともに、企業等からの寄付金等による「森林づくり基金」を設置して、府内各地で京都らしい多彩な森林づくりを推進しています。また、京都府温暖化対策条例で一定の事業規模以上の事業者に義務付けられている温室効果ガス排出量削減計画書の中で、森林整備による二酸化炭素の吸収量の記載が認められており、吸収量の認証機関として、当協会が京都府から指定を受けています。
マッチング機能
森づくりや森林・林業に関する問い合わせ | ○ |
森づくりのフィールドの情報収集・提供 | ○ |
企業と協力・連携できるNPO・ボランティア団体等の情報収集・提供 | ○ |
苗木や作業の協力・連携・委託ができる林業事業体等の情報収集・提供 | 一部対応可 |
指導や助言を得られる団体や個人の情報取集・提供 | ○ |
企業・NPO・森林所有者等との連絡調整 | ○ |
具体的な森づくり活動の実施個所の紹介・案内 | ○ |
その他 | |
サポート機能
道具の手配・貸し出し | |
森づくりの計画立案への指導・助言 | 一部対応可 |
森づくり活動への指導・助言 | 一部対応可 |
許認可事務、協定書作成等のサポート | |
証明書(植樹証明、CO2吸収量)等の発行、支援(紹介・斡旋等) | 一部対応可 |
補助金・助成金等の紹介 | 一部対応可 |
その他 | |
連絡先
構成団体
京都モデルフォレスト協会は、森林から恵みを受けるすべての府民の参画と協働により、府民共有の貴重な財産である京都の森林を守り育てるために様々な取組を行っています。
会員/企業・団体、森林活動団体、行政、個人
協力・連携組織
林野庁
国土緑化推進機構
行政 等